長屋の切り離しの注意点は?

長屋とは、2戸以上の住宅が連結している建物のことです。共同住宅とは異なり、玄関や階段、廊下などは共有していません。現代では長屋の住宅が建てられることはほとんどありませんが、まだまだ東京や大阪、京都などには長屋が残っています。

長屋の切り離しとは、長屋の壁を取り払って1つの住宅にすることです。長屋は1枚の壁を隣の家と共有しているため、自分の都合だけで勝手に壁を取り除くことはできません。このように特殊な事情があることから、長屋の切り離しの際はさまざまなトラブルが起きる可能性があります。

長屋の切り離しを検討する際は、そのメリットとデメリットをチェックしておきましょう。トラブルが起きるリスクが高いため、長屋を切り離すことにそれほどメリットを感じられないのであれば、無理に行わない方がよいかもしれません。まずは、長屋を切り離すメリットから詳しく見ていきましょう。

まず、長屋の場合、リフォームやリノベーションの際に隣の家に干渉してしまい、思うように改築ができないケースがあります。長屋を切り離して、隣の家と別々に壁を作ることができれば、リフォームやリノベーションの際に干渉してしまう心配がなくなります。思い描くリフォームやリノベーションを一切の懸念なく実行したい場合は、長屋の切り離しを検討しましょう。

また、長屋の切り離しの際に基礎部分を作り直すことで、住宅の強度が上がります。長屋であることを踏まえると、築年数50年以上が経過している可能性が高いので、耐震基準を満たしていない可能性もあります。長屋の切り離しの際に耐震工事も同時に行うことで、トータルコストを押さえられるでしょう。

一方、長屋の切り離しにはいくつかのデメリットもあります。まず、費用がかかる場合があります。壁を切り離す際は、基礎部分の調整や壁の新設などが必要です。壁の修繕費用に加えて、耐震強度が低下してしまった場合の対応なども必要になれば、多額の費用がかかるでしょう。

また、壁を切り離し、両方の家に壁を新設すると、以前よりも居住スペースが狭くなります。これは、長屋の建て替えのときだけに起こり得る問題ではありませんが、前面の道路の幅が4m以下の場合は、それだけ家の位置を後退させなければなりません。居住スペースが狭くなっても、長屋を切り離したいのであれば前向きに検討してもよいかもしれません。

長屋の切り離しを行うための事前準備についてもチェックしておきましょう。手順を誤ると、後で大きなトラブルが起きる恐れがあります。長屋の切り離しの事前準備は次のとおりです。

まず、長屋を切り離す際は、長屋の所有者全員の許可を得る必要があります。長屋は1つの屋根を複数の世帯で共有しているため、勝手に切り離すことはできません。もし、1人でも同意を得ずに切り離しを進めてしまえば、区分所有法の違反になります。

また、解体工事業者に見積もりを依頼する前に、長屋の切り離しにかかった費用の扱いや工事期間中の取り決めなどを所有者全員に説明しましょう。長屋を切り離したい人が費用を支払うことが基本ですが、良好な関係を築けており、所有者全員が切り離しを希望しているのであれば費用を出し合うのもよいかもしれません。

長屋の切り離しの際は、解体業者に見積もりを依頼しましょう。複数の解体工事業者に見積もりを依頼して、費用を比較してみてください。また、解体工事の実績や評判、古材の買取の有無などもチェックしましょう。

解体工事の見積もりが出るまでは、長屋の切り離しができるかどうかはわかりません。解体の難易度が上がると、それだけ解体費用も高くなります。解体工事の期間が長くなることで、他の所有者から切り離しを断られるかもしれません。

解体工事が始まると、長屋の共有している壁がある部屋には入れなくなります。作業期間中は、騒音や粉塵などのトラブルが起こる可能性があります。十分な対策はできているか、法律で定められた工事の時間帯を守っているかなどを確認してください。

長屋の切り離しが完了したら、作業内容に問題がないか確認して引き渡しとなります。新設した壁に傷や汚れがある場合は、補修してもらいましょう。工事の過程で付いた傷や汚れは解体工事業者が責任を持って補修してくれるはずです。

長屋の切り離しは、自分だけではなく隣人にも関係するため、さまざまなトラブルが起こり得ます。事前にトラブルを予測して対策できれば、トラブルが起きるリスクを抑えられます。長屋の切り離しでよくあるトラブルは所有者の許可を得られないこと、後から反対されること、切り離しが難しい構造をしていること、補修の方法がなかなか決まらないこと、解体工事の苦情が入ることなどがあります。

長屋の切り離しのトラブルを防ぐためには、事前の説明と交渉を十分に行うことが重要です。長屋の所有者に対して丁寧に説明し、可能な限り情報を伝えることで合意を得られる可能性が高まります。また、専門家による事前調査を行い、解体工事業者の信頼性や実績を確認することも重要です。

さらに、長屋の切り離しのトラブルを未然に防ぐためには、信頼できる業者を選ぶことも重要です。対応が丁寧かどうか、長屋の切り離し解体の実績が豊富か、信頼できる業者と取引しているかなどをチェックしましょう。

長屋の切り離しは慎重な計画と準備が必要ですが、メリットをしっかりと理解し、トラブルを予防するための対策を行うことで、成功する可能性が高まります。

 

 

 

 

 

 

 

解体工事の相談窓口

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒770-0843 徳島県徳島市両国本町1-36-1 田村ビル 1F

フリーダイヤル 0120-72-1998

営業時間 13:00~18:00

定休日 日曜日

公式ホームページ 解体工事の相談窓口 | 古い空家の運用相談を無料で受けます | 徳島 (kaitai-soudan.com)

徳島の解体実績9,000件実績 No1
徳島の解体工事お客様の満足No1

信頼のフクブルだから
お客様の満足に応えます!

3つの約束

  1. 見積もりから解体工事、その後の廃材処分までの相談を行っており、無駄な中間コストをカットし、お客様に還元できるように努めます。

    無駄なコストはカットさせていただきます。

  2. 徳島で信頼度・実績No.1のフクブルが経験豊かな技術者と自社ネットワークを使って、安心・丁寧な解体サービスをお約束いたします。

    経験豊かな技術者が対応させていただきます。

  3. 近隣の方々への不安を最小限に抑えるために、お客様としっかり打ち合わせをした後に必ず工事前の近隣のお宅へのご挨拶は欠かしません。

    工事には近隣の方々へ配慮を欠かしません。

解体工事の流れ

  1. STEP01

    現地調査
    お見積もり

    ヒアリング後、現地調査・確認を実施して工事代金のお見積もりをいたします。

  2. STEP 02

    解体工事
    ご契約

    工事内容・お見積もりをご確認、ご納得いただいた上で、正式にご契約いたします。

  3. STEP03

    万全な
    解体体制

    解体の届け出、近隣の皆様へのご挨拶などを行った上で解体の作業に入ります。

  4. STEP04

    解体作業
    分別廃棄

    解体と並行して分別しながら廃棄します。建設リサイクル方に則り、適正に処理します。

  5. STEP05

    整地
    解体完了

    解体後、重機を利用して整地します。ご確認・ご納得いただき、完了となります。

勿論、現場事故への備えも万全です。

ご相談・お見積り依頼はこちらから!

受付時間:24時間365日受付!(翌営業日以降に返信いたします。)

    お客様の情報を入力

    お名前

    フリガナ

    電話番号

    メールアドレス

    解体場所の情報を入力

    着工予定

    現地所在地

    お見積もり依頼

    お問合わせ内容